農政・農産

鳥獣対策

畜産

林業

土地改良

農林業トピックス

地域おこし協力隊員を募集します(農業分野)

農林課では、担い手・後継者の減少により維持が難しくなっている地域農業の自立と活性化を図るため「農業分野地域おこし協力隊」を募集します。地域おこし活動に意欲・興味があり、地域の方々・市農林課・関係団体と一緒に考え取り組んでくださる方の応募を心よりお待ちしております。

滝沢市産業分野地域おこし協力隊募集要項(農業分野)(DOCX)

募集人員

1名

委嘱期間

委嘱日から令和7年3月31日まで(1年ごとに更新し、最長3年までの延長)

活動内容

農業分野地域おこし協力隊
  • 1年目 知る・知ってもらう(地域で話を聞きまくろうwith行政、地元農家の元で農業体験及び実地研修)
  • 2年目 絞り込んで深める(ワカモノとつながろう!先輩農家や他業種のワカモノなどSNSも活用しつながる)
  • 3年目 最大のMission(儲かる農業のしくみに向けての取組み)

応募資格 (すべて要件を満たしていること)

  1. 申し込み時点で、3大都市圏内または政令指定都市(条件不利地域を除く)に在住している方、またはこれまでに他の地域で地域おこし隊員として2年以上の経験があり、かつ解嘱から1年以内である方
  2. 年齢18歳以上50歳代までの方(令和6年4月1日時点)※性別は問いません
  3. 採用決定後は滝沢市に住民票及び生活の拠点を移すことができる方
  4. 地域活性化に意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方
  5. 心身ともに健康で、誠実に活動を行うことができる方
  6. 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
  7. 普通自動車免許を有し、日常的な運転に支障のない方(AT限定可)
  8. 活動終了後に起業又は就業して滝沢市に定住する意欲のある方
  9. 暴力団による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2項に規定する暴力団その他の反社会的団体又はそれらの構成員に該当しない方
  10. パソコンの一般的な操作が可能な方(エクセル・ワード・メール等)

勤務条件等

委嘱形態

業務委託型

報酬

月額200,000円(労務費相当)

活動日数

週4日程度(年間平均)※活動内容や時期により、活動日や時間帯は大きく変動します

加入契約

雇用契約は結ばないため、保険証に係る費用(国保)や年金保険料などは各自で納付していただきます

住居

住宅の家賃助成(1/2以内かつ上限28,000円)

活動費

車両の借り上げ費用や資格取得に要する費用など、200万円を上限(1年間)活動費の補助を行います。※詳しくは募集要項をご覧ください

本人負担

応募や転居等に伴う経費、住居に係る光熱水費・電話等の通信費、活動期間中の生活に必要な家具・備品・生活用品など

副業

隊員活動に差し支えない範囲での副業は可能です

応募書類・応募先

農業分野地域おこし協力隊
  1. 滝沢市産業分野地域おこし協力隊応募申込書(農業分野地域おこし協力隊)(DOC)
  2. 履歴書(DOC)
  3. 活動目標レポート(DOC)
  4. 現住所地の住民票
  5. 運転免許証の写し

※1~3はダウンロードしてお使いください

応募期限

随時募集中 まずはお問い合わせください

提出先

  • 〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55番地
  • 滝沢市役所経済産業部農林課あて

選考方法

  1. 一次選考書類審査のうえ、合否の結果をお知らせします。
  2. 二次選考一次選考合格者を対象に、面接を実施します(対面またはWEBにて実施)※面接に必要な交通費等は応募者の負担となります。
  3. 最終結果文書にて通知します。

問い合わせ先

  • 〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55番地
  • 滝沢市役所 経済産業部農林課 担当:佐藤、海老澤
  • TEL:019-656-6539 (課直通)
  • FAX:019-684-5479
  • E-mail:norin@city.takizawa.iwate.jp

令和6年度「滝沢スイカまつり」開催!※終了しました

(R6.7.30更新)

年も滝沢の夏の風物詩、“滝沢スイカまつり”が開催されます!

い日が続いていますが、甘くてみずみずしい滝沢スイカを食べて夏を乗り切りましょう!

年と同様、ビッグルーフ滝沢で開催いたします。

当日は「たきざわ日曜朝市」も同時開催されますので、是非お越しください!

皆様のご来場をお待ちしております

日時

令和6年8月11日(日・祝)午前5時00分~午前8時00分

会場

ビッグルーフ滝沢

令和6年度滝沢スイカまつり ポスター

また、当日はイベントも開催いたします!

スイカが景品のイベントやスイカにちなんだイベントが盛りだくさんですので皆様の奮ってのご参加をお待ちしております

武田市長とのじゃんけん大会3本勝負!【誰でもご参加いただけます】

武田市長にじゃんけんで勝ち続けてください!あいこと負けは残れません!

最後まで勝ち続けた1名の方に、武田市長から「滝沢スイカ」を1玉プレゼントいたします

3本勝負ですので、1度負けても諦めずにチャレンジをしてみてくださいね!

令和版スイカ割り大会 夏の風物詩を体験してみよう【子ども向け】

昨今、SDGsの世の中ですが、夏の風物詩である「スイカ割り」を体験してみませんか?

本物のスイカは割りません!

リアルスイカビーチボールをめがけてみんなで全集中!

見事に当たったお子さんにはお菓子のつかみ取りのご褒美付きです!

夏の定番行事で、みなさん盛り上がりましょう!

田口友善さんミニライブ

昨年、「滝沢スイカの応援歌」を制作した

盛岡市在住のシンガーソングライター 田口 友善氏をお招きし、会場でミニライブを行います

滝沢スイカの歌を聴きながら「滝沢スイカまつり」を楽しみましょう!

イベントスケジュール

  • 5時00分 入場・販売開始
  • 6時00分~ 滝沢市長挨拶&市長とじゃんけん3本勝負!
  • 6時20分~ 田口 友善氏ミニライブ♪
  • 6時40分~ 令和版スイカ割り大会!(7時30分まで)
  • 8時00分終了

※スケジュールはあくまで目安の時間ですので、多少前後する場合がございます。
※スイカは無くなり次第終了となります。ご了承ください。

昨年開催された滝沢スイカまつりの様子です

トラックの荷台に積まれたたくさんのスイカとそれを購入する来場差者たちの様子
目隠しをしてスイカ割をする女の子の様子
スイカの皮を削り素敵な模様を描く方々の様子

滝沢市農業等エネルギー価格高騰対策支援給付金給付事業について

(R6.5.20更新)

滝沢市では、社会情勢の影響による農業等エネルギー価格の高騰により経営が悪化している農業者、林業者、内水面漁業者の皆様に給付金を給付します。申請を希望される方は申請書類に必要事項をご記入の上、滝沢市農林課までお持ちいただくか、下記送付先まで郵送でのご提出をお願いいたします。

滝沢市農業等エネルギー価格高騰対策支援給付金PRチラシ(PDF)

対象者

以下の条件にすべて該当する方が対象となります。

  1. 「市内に住所を有する個人」または「市内に本店もしくは主たる事務所を有する法人」で、農業、林業、内水面漁業者を営んでいること。または、市内に事業所又は生産を行う場所を有する個人又は法人で、市内において農業、林業又は内水面漁業を営むもの。
  2. 令和5年分の税申告(法人の場合は、令和6年度の直近の事業年度における税申告)をしたもので、収入のうち販売実績があること。
  3. 令和6年以降も経営を継続する意思があること。

対象経費

令和5年分(法人の場合は令和6年度の直近の事業年度)の税申告で農業、林業、内水面漁業において動力光熱にかかる経費として申告したもの

※動力光熱にかかる経費…電気料、水道料、ガス代、灯油、ガソリン代などの燃料費のこと

給付額

対象経費の合計額を調整率1.289で除した額を当該対象経費の合計額から減じて得た額の2分の1以内の額

{給付対象経費-(給付対象経費÷1.289)}×1/2

※1,000円未満の端数が生じた際にはその端数を切り捨てた額とします

例 給付対象経費が「1,289,000円」の場合

{給付対象経費-(給付対象経費÷1.289)}×1/2
{1,289,000円-(1,289,000円÷1.289)×1/2
=(1,289,000円-1,000,000円)×1/2
=289,000円×1/2
=144,500円(1,000円未満の端数が生じた場合、切り捨てた額となるので給付額は144,000円になります)

申請書類

  1. 給付申請書兼請求書(様式第1号)(DOCX)
  2. 申請額計算書(様式第2号)(DOCX)
  3. 誓約書兼同意書(様式第3号)(DOCX)
  4. 税申告にかかるいずれかの書類
    • 個人の場合
      1. 前年分の所得税青色申告決算書(農業所得用)の写し又は前年分の所得税青色申告決算書(一般用)の写し
      2. 前年分の収支内訳書(農業所得用)の写し又は前年分の収支内訳書(一般用)の写し
    • 法人の場合
      • 直前の事業年度税申告で添付した経費がわかる書類の写し
  5. 振込先口座の通帳の写し ※名義、金融機関名、支店名、口座種別、口座番号がわかる記載のあるもの
  6. その他市長が必要と認める書類

以上の申請書類に記入したうえで、滝沢市役所3階農林課窓口もしくは郵送でのご提出をお願いいたします。

郵送先
  • 〒020-0692 滝沢市中鵜飼55番地
  • 滝沢市経済産業部農林課宛て

注意点

  • 申請は1給付対象者につき当該年度において1回限りとなります。
  • 給付対象者が複数の事業所を有する場合は所有する事業所のうち、1事業所における給付対象経費のみを申請してください。
  • 給付申請時において、経営していない者はこの給付金の対象となりません。
  • 国や県、他市町村から対象経費にかかる補助金等の交付を受けているまたは受ける場合は、その補助額を控除します。

締め切り

令和6年12月27日 金曜日 必着

問い合わせ先

  • 〒020-0692岩手県滝沢市中鵜飼55番地
  • 滝沢市役所 経済産業部農林課
  • TEL:019-656-6537(課直通)
  • FAX:019-684-5479

過去の農林業トピックスはこちらから

  • LINEで送る
  • Facebookでシェアする
  • Xでポストする