観光・宿泊施設
観光施設
たきざわ自然情報センター
相の沢キャンプ場内にあり、常駐スタッフが登山やキャンプのお客様に対し、鞍掛山の自然や文化、観光などの情報を提供しています。
気軽に立ち寄れる交流の場所、ご休憩の場所として皆様をお待ちしています。
ネイチャーセンター・森林公園
広大な森林公園の中にある野鳥観察の森。針葉樹や広葉樹が混交した自然林にキビタキ、シジュウカラ、リスなど様々な鳥類や動物が棲み、生物の楽園になっています。
馬っこパーク・いわて
広い自然に囲まれた園内を、かわいいポニーが引く馬車で回遊できます。さらに、ポニーや普通馬での乗馬などご家族でお楽しみいただけます。
岩手産業文化センター(アピオ)
岩手県の産業や文化、スポーツなどの活動拠点です。20ヘクタールの広大な敷地を有する多目的催事施設。岩手山を望み、近くには森林公園やポニースクールがある恵まれた環境で、国際級のイベントも開催されます。
鬼越蒼前神社
岩手県は、古くから馬産地として知られています。江戸時代以前は、主として軍馬や騎馬として使われていましたが、寛政年間(1789年頃)から農耕用として農民が家族同様の愛情を注いで飼うようになり、人と馬がひとつ屋根の下で暮らす南部曲がり家が造られました。こうした愛馬精神から自然に生まれたのが馬の神をまつる「鬼越蒼前神社」です。
岩手山神社
現在は馬返し登山口まで車で入ることができますが、かつてはここが登山コースの入口でした。宮沢賢治が岩手山へ登山するときは、ここの社務所で休憩をとってから登ったと言われています。
歴史的に見ると、この神社は延暦20年(801)、坂上田村麻呂が蝦夷討伐のおり、国土鎮護を祈願して建てたと言われています。康平5年(1062)には源頼義が阿倍貞任、宗任を討つために、この神社に祈願してようやく勝つことができたと伝えられています。
小岩井農場
総面積3,000haを誇る明治24年創業の民間総合農場。まきば園では乗馬やアーチェリー、バター作り体験などもできます。
冬には東北最大級のイルミネーションイベントが開催されます。
宿泊施設
畠山旅館
住所
- 滝沢市後268-1339
地図はこちら(Googleマップへ移動)
電話番号
- 019-688-4303
宿泊料金
- お問い合わせください
長期ビジネス客を主体に登山者やレジャー宿泊者にもご利用いただけます。料理は、家庭的で長期滞在でも飽きないようにいろいろなメニューで献立しております。また、岩手山馬返し登山口への送迎も可能ですのでお気軽にご利用ください。食堂(そば処更科八)もございます。
国立岩手山青少年交流の家
【研修施設】
- 宿泊室(400名)、キャンプ場(200名)、屋外炊事場(240名)、研修室(30~150名定員12室)、ホール(400名定員)、音楽室、パソコン研修室、和室、南部曲屋、体育館、グランド、テニスコート、ソフトボール場、キャンプ場他
住所
- 滝沢市後292
地図はこちら(Googleマップへ移動)
電話番号
- 019-688-4221
国立岩手山青少年交流の家は、生活体験をはじめ自然体験や各種研修活動をとおして、青少年の健全育成を図ることを目的とした集団宿泊施設です。(ただし、目的を持ったグループ・団体であれは青少年に限らずご利用できます。)
秀峰岩手山の山裾にあり、登山・キャンプ・野外炊事、冬はスキー・スノーボード等の様々な活動ができます。また、一年を通して各種創作活動や体育館・研修室を利用した研修活動ができます。
岩手山荘 布糸灯園
(ふしちょうえん)
住所
- 滝沢市岩手山395-267
地図はこちら(Googleマップへ移動)
電話番号
- 019-688-1402
- 090-2227-9623(代表:福島)
宿泊料金
- 素泊まり:2,500円
岩手山馬返し登山口から最も近い宿泊施設です。岩手山のほか、八幡平、早池峰山、秋田駒ヶ岳、八甲田、岩木山などの日帰り圏内のところにあるので、山行計画にご検討ください。手織物の工房でもあり、さをり織りや手作り品のショップもあります。また、エリアには陶芸、木工、漆、ガラスの工房があり、体験もできます。