- 赤ちゃんのお世話に疲れや不安がある
- 一人でゆっくりお風呂に入りたい
- 育児について相談をしたい
- リフレッシュをしたい
- 自分の気持ちやからだのことを話したい
そんな時には、産後ケアをご利用ください
対象
滝沢市に住民票があり、産婦さん・お子さん共に医療行為が不要な方、感染症状がない方。
※対象月齢は産後ケアの種類、医療機関により異なります。
内容
- 産婦さんのケア…乳房ケア、休息、産後の体調管理等
- お子さんのケア…健康状態の確認、体重測定等
- 育児のサポート…授乳指導、沐浴指導、育児相談等
産後ケアの種類
訪問型
市保健師・助産師がご自宅に訪問してケアを実施します。
利用期限
産後1年未満
利用時間帯
平日の日中で2時間程度(要相談)
利用上限
産婦さん1人につき2回
利用料金
無料
市直営施設型
市役所分庁舎「ほっこりルーム」でケアを受けます。
※滝沢市役所裏 向かって右奥の建物です。
利用期限
産後1年未満
利用時間帯
①10:00~15:00(生後8か月未満)
②10:00~12:00(生後8か月以降)
③10:00~13:00(生後8か月以降)
上記時間帯が基本コースとなっています。上記以外の利用をご希望の際は別途ご相談ください。
利用上限
医療機関型と合わせて5回
利用料金
無料
お部屋の様子
↓写真(左)はベッドやソファーがあり、お母さんがゆっくり休めるスペースになっています。写真(右)はお子さんと一緒に過ごすことができるスペースになっています。
医療機関型
産婦さんが直接医療機関へ行き、ケアを受けます。
利用期限
最大産後5か月未満※医療機関により異なります
利用時間帯
3~6時間未満※医療機関により異なります
利用上限
市直営施設型と合わせて5回
利用料金
無料
※ただし、食事代は別途負担あり。
実施医療機関など、詳細は滝沢市産後ケアのご案内のチラシをご確認ください。(PDF) [339KB]
利用方法
利用までの流れ
1.申請
妊娠届け出時に窓口にて申請書をお渡しします。窓口か郵送で申請書を提出してください。
※産後ケア申請書様式(DOCX)
2.承認
市から自宅へ通知書が郵送されます。3.予約
訪問型・市直営施設型
こども家庭センターへ電話で予約。電話:019-656-6526