令和6年度の助成事業は終了しました。令和7年度については、9月ころ更新予定です。
令和6年度 定期接種の概要
1 接種対象者(以下のいずれかに該当する者)
- 65歳以上の方
- 60歳から65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能の障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害のある方
2 接種時期
年に1回とし、令和6年10月1日(火)から令和7年1月31日(金)まで
3 自己負担
「医療機関の接種料金」から「国の公費負担と市の公費負担の合計」を差し引いた額が接種を受ける人の自己負担額です。医療機関の窓口でお支払いください。
接種前の申請は必要ありません。
接種対象者 | 高齢者 (生活保護世帯等に属する人) (中国残留邦人等支援給付世帯に属する人) |
高齢者 (左記以外の人) ※住民税非課税世帯の人はこちらになります。 |
---|---|---|
公費負担回数 | 1回 | 1回 |
公費負担額 | 15,300円 内訳国の公費負担額8,300円 市の公費負担額7,000円 |
11,800円 内訳国の公費負担額8,300円 市の公費負担額3,500円 |
予診票の受け取り方法 | 指定医療機関に設置しています。自宅に公費負担証明書を郵送しますので窓口で必ず提出してください。 | 指定医療機関に設置しています。 |
4 使用するワクチン
使用ワクチン等については、こちら(外部PDF)で確認できます。
5 指定医療機関
令和6年4月からの新型コロナウイルス感染症に係る窓口
滝沢市健康こども部健康づくり課
- 電話番号:019-656-6527
- 受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時15分まで
※滝沢市ワクチン接種実施本部は3月末で廃止し、フリーダイヤルも終了しました。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口
感染症・予防接種相談窓口 ※令和7年4月1日から電話番号が変わりました
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般について、相談にお応えします。
※行政に関するご意見・ご質問は受け付けておりません。
※本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間会社により運営されています。
※オペレーターへの暴言、性的発言、セクハラ等の入電はご遠慮ください。他の入電者様の対応に支障が生じております。
電話番号:0120-995-956
受付日時 午前9時~午後5時 ※土日祝日、年末年始を除く