成人男性を対象に風しんの抗体検査・予防接種を無料で実施期間は終了しました
風しんについて
風しんは、風しんウイルスの飛沫感染によって起こります。潜伏期間は2~3週間です。典型的な風しんは、軽い風邪症状で始まり、発疹、発熱、後頚部リンパ節腫脹などが主症状です。そのほか、眼球結膜の充血もみられます。合併症として、関節痛、血小板減少性紫斑病、脳炎が報告されています。症状は比較的軽く、予後は一般的に良好ですが、血小板減少性紫斑病は、患者3000人に1人、脳炎は患者6000人に1人くらいの頻度で発生することがあり、軽視できない疾患です。約15~30%の人は不顕性感染で終わることが知られています。大人になってからかかると重症になります。
特に、妊婦が妊娠20週ころまでに風しんウイルスに感染すると、胎児も風しんウイルスに感染し、先天性風しん症候群と呼ばれる先天性心疾患、白内障、難病、運動発達遅延などの障がいを持った児が生まれる可能性が高くなります。
令和7年3月までに抗体検査を行い、抗体が低価であるとされた方への予防接種について
予防接種の期間延長(特例措置)
令和7年3月31日までに抗体検査を受け、その結果抗体価が低いと判定された方で、ワクチン不足に伴い予防接種の機会を逃してしまった方については、特例で2年間の延長が可能となりました。
対象者
滝沢市に住民票があり、昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日までに生まれた男性
風しん定期予防接種
平成26年4月1日以降、令和7年3月31日までに受けた風しん抗体検査受けた結果、抗体が充分でないと記載された記録をお持ちの人で、ワクチン不足により予防接種の機会を逃した方は特例で2年間の延長が可能です。事前に申請等が必要になりますので、希望される方はご連絡ください。
記録を紛失した方については、再発行も可能ですのでご相談ください。