やさしさに包まれたまち滝沢

令和6年1月1日~市制施行10周年

 

 

画像3
ホーム > たきざわライフガイド > 届出・手続き > 介護保険 > 介護サービスを受けるには?

介護サービスを利用するには?

介護保険のサービスを利用するには、介護が必要な状態(要介護状態、要支援状態)であることの認定を受ける必要がありますので、要介護認定の申請を行ってください。
ただし、40歳から64歳の方(第2号被保険者)は、下記16種類の特定疾病が原因の場合に限り申請をすることができます。(交通事故などが原因の場合は、介護保険ではなく、障害者福祉施策などの対象となります。)

※16種類の特定疾病

  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 後縦靭帯骨化症
  • 骨折を伴う骨粗しょう症
  • 多系統萎縮症
  • 初老期における認知症
  • 脊髄小脳変性症
  • 脊柱管狭窄症
  • 早老症
  • 脳血管疾患
  • 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパ-キンソン病
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 関節リウマチ
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症及び糖尿病性賢症
  • 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
  • 末期がん

要介護認定の申請について

手続きに必要なもの

印鑑、介護保険の被保険者証、加入医療保険証の写し(40歳から64歳までの2号被保険者のみ必要)
また、申請書にかかりつけ医の主治医氏名を記載する欄がございますので、把握してきてください。

※認定申請書は居宅介護支援事業所又は介護保険施設等に市役所への提出を代行してもらうことができます。

※オンライン申請ができる手続きがあります。詳しくはこちら→オンライン申請

1.新規申請

初めて又は有効期間終了後に介護保険サービスの利用を希望される場合

市役所の高齢者福祉課に用意してある介護保険要介護認定・要支援認定申請書(新規・更新・区分変更共通様式)に必要事項を記入し、介護保険の被保険者証を添えて高齢者福祉課窓口に提出して下さい。

→様式はこちら

2.更新申請

認定の有効期間終了に伴い引き続き介護サービスを利用される場合

申請書用紙を同封した更新申請の案内を有効期間終了の60日前に送付しますので、必要事項を記入し、介護保険の被保険者証を添えて高齢者福祉課窓口へ提出して下さい。

※注意
既に介護サ-ビスを使っている方で、引き続き利用される方は、認定有効期間内に更新申請の手続きを必ず行なってください。
手続きをし忘れると、利用したサ-ビスが全額自己負担となります。

3.変更申請

現在受けている介護度の状態が改善又は悪化した場合

市役所の高齢者福祉課に用意してある介護保険要介護認定・要支援認定申請書(新規・更新・区分変更共通様式)に必要事項を記入し、介護保険の被保険者証を添えて高齢者福祉課窓口に提出して下さい。

→様式はこちら

申請後からサ-ビス利用手続きの流れ

1.上記の要介護認定申請を行なう

2.訪問調査等を経て、介護認定審査会で審査され介護度が決定

訪問調査

調査員が家庭若しくは施設等を訪問して、介護を必要とする方の心身の状態などを調査します(調査項目は全国共通)。
調査票はコンピュータ処理され最終的な介護の度合いの指標となる「要介護状態区分」(一次判定)が示されます。

主治医意見書

市の依頼により、かかりつけ医が心身の状況についての意見書を作成します。申請時に主治医のいない方は、市が指定した医師の診断を受けて頂きます。

介護認定審査会

訪問調査の結果(一次判定)と調査員の特記事項、医師の意見書をもとに、介護の必要な度合いについて総合的な判定を行います(二次判定)。
介護認定審査会委員は、医療、保健、福祉の専門家により構成されています。

3.結果通知

認定の結果が、申請から原則30日以内に届きます。

【要支援1、2】「居宅サ-ビス」のみ利用できます。

【要介護1から要介護5】「居宅サ-ビス」または「施設サ-ビス」が利用できます。

【非該当(自立)】介護保険のサ-ビスの利用はできませんが、市の包括支援センタ-で行なっている事業(サ-ビス)等を利用できますので、ご相談ください。

4.サ-ビスを選ぶ

認定を受けたら「居宅サ-ビス」か「施設サ-ビス」を選びます。

詳しくはこちらから→(どんな介護サ-ビスが受けられるの?

5.ケアプランを作る

ケアマネジャ-と相談しながら、ケアプラン(介護サ-ビス計画)を作ります。

6.サ-ビスの利用

  • サ-ビス事業者と契約を結び、ケアプランにそってサ-ビスを利用します。
  • サ-ビスを利用したら原則としてかかった費用の1割(一定以上所得者は2割または3割)を支払います。

※サ-ビスの利用については、ケアマネジャ-(介護支援専門員)が適切にアドバイスをするしくみになっています。


PDFファイルの閲覧には、無償配布されている「Adobe Reader(アドビリーダー)」のソフトウェアが必要です。
アドビリーダーをお持ちでない方は、アドビ社からダウンロードしてください。
Get ADOBE READER


(このページの内容のお問い合わせ先)

滝沢市役所 福祉部
高齢者福祉課

電話019-656-6521
      019-656-6522
ファックス 019-687-4318
メール メールはこちらのページから

滝沢市役所

〒020-0692 岩手県滝沢市中鵜飼55 [ アクセス・地図 ] TEL : 019-684-2111 (大代表)  【各部署の業務と連絡先はこちらから

開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日、休日、12月29日から1月3日を除く月曜日から金曜日)

※毎週水曜日に午後7時まで窓口業務の一部を延長しています→詳しくはこちらをご覧ください

このサイトのご利用について